イタリア北東部ののエミリア・ロマーニャ州は、ボローニャをはじめ、モデナ、パルマ、フェラーラといったルネサンス都市が所在し、文化・観光の中心地であり、また食品産業が盛んで、パルミジャーノ・レッジャーノやバルサミコ酢、パルマハムやボローニャソーセージなどの産地でもあります。車好きな方には、フェラーリやランボルギーニなどが本社を置く自動車産業の中心地と言った方がよさそうです。この地にあるボッテール社が生産するカステルボルゴ ランブルスコは、あまり見かけない甘口の赤それもスパークリングワインです。甘口のスパークリングワインは甘い食べ物とよく合います。チーズケーキを食べながらカステルボルゴ ランブルスコを飲んでみてください。紅茶やコーヒーで食べるチーズケーキと一味違います。アップルパイやストロベリー・ムースなども美味しくなりそうですね。一度お楽しみ下さい。
更新日時 : 2018年06月01日
カテゴリ : 世界のお酒
周囲が山にかこまれた盆地にある上杉十五万石の城下町、米沢は、山から湧き出る豊富な水と良質な米に恵まれております。雪国米沢の身も凍る厳寒期に、寒造りの低温長期発酵によって手造りの美酒が誕生します。『東光』の名で知られる小嶋総本店は、慶長2年(1597年)創業の米沢藩上杉家御用酒屋であり、江戸時代頻繁に「禁酒令」が出された中でも、酒造りを許されていた数少ない造り酒屋のひとつといわれております(当時米は非常に貴重品であり、飢饉のたびに禁酒令が出されました)。さて、小嶋総本店は「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018」に出品した6アイテム全て金賞を受賞いたしました。【大吟醸部門】東光 純米大吟醸 袋吊り 東光 純米大吟醸 雪女神 【メイン部門】東光 純米吟醸原酒 東光 純米 【プレミアム純米部門】東光 純米吟醸 出羽燦々 東光 出羽の里 純米吟醸原酒 以上です。この中で、東光 純米吟醸 出羽燦々を紹介しましょう。やや果実様の香り、まろやかな口当たりで、キレの良いお酒です。アルコール度数15度、日本酒度1度と普通の人皆に美味しく仕上がっています。全て山形県産の出羽燦々で醸した酒は、味、香りのバランスが良く、どんな食事にもよく合います。旨かった!
更新日時 : 2018年05月25日
カテゴリ : 日本のお酒