明治6年(1873年)広島県東広島市西条本町で賀茂鶴酒造は創業しました。辛口で美味しい広島の日本酒の中でも、代表的な清酒メーカーです。
生囲い純米酒は原料米を吟味し、丹念に磨き、 じっくりと伏流井水で仕込んでいます。
フレッシュで爽快な素材の味が生きる辛口の生貯蔵純米酒です。
(生のまま貯蔵し、瓶詰め時にのみ火入れをしております。)
父に日にぴったりのお酒です。
更新日時 : 2025年05月16日
カテゴリ : 日本のお酒
明治37年創業以来約120年間大隅半島にて九州最南端の本格焼酎メーカーとして、地元で愛されてきた造り酒屋白玉醸造があります。この白玉醸造は皆様魔王のメーカーとして御存知でしょう。
今回ご紹介する「天誅」は米・芋ブレンドの本格焼酎です。米焼酎がもつ深い味わいと芋焼酎ならではのまろみが調和し、豊かな風味が楽しめます。商品名は怖いですが、風味はエレガントで優しいです。
先日、BSNHKで放送された「坂の上の雲」の再放送の最終回がありました。日露戦争を経済も国全体も外交もヨレヨレの状態で終戦にたどりつきます。日露戦争は日本の持てる力軍事力、経済力、政治力、外交力全てを使い切った戦争でした。国民は兵士の死傷、重税、国家への忠誠等多々の辛苦に耐えた終戦でした。
発展途上国の気概と、江戸時代に培ったそれぞれの藩の政治力及び外交力が日露戦争のヨレヨレ勝利に結びついたのでしょう。
このあと、重税を止め、国民の暮らしを最重点事項にしていればと思うのですが、所詮世界は弱肉強食の世界です。これからも日本はヨレヨレの勝利を目指すしか仕方がないのかなと考えさせられたドラマでした。
更新日時 : 2025年03月28日
カテゴリ : 日本のお酒
酒造創業1772年、岩手県最古の酒蔵菊の司酒造の傑作に七福神があります。その七福神シリーズのなかで超辛口純米酒は、岩手県酒造好適米「結の香」の綺麗で軽い口当たりでありながらも酸味とキレを感じられる、飲み飽きないお酒です。アルコール度17度、日本酒度+12、酸度1.8というバランスのよさで美味しさが格別です。
更新日時 : 2025年02月08日
カテゴリ : 日本のお酒