毎年、一万羽以上もの鶴が飛来する鹿児島県出水市。ここで出水酒造は昭和25年(1950年)創業しました。出水は鶴の里は甘く喉越しの良い、口の中で広がる芳醇な香りが楽しめる本格芋焼酎です。
更新日時 : 2021年03月05日
カテゴリ : 日本のお酒
1830(天保元)年創業の朝日酒造は新潟県長岡市にあります。久保田 千寿は、1985年の久保田発売時に最初に誕生した、まさに久保田の原点です。都会に生きる日本人の労働の礎が、肉体労働から知的労働へ移り変わっていく姿を見て淡麗辛口を志向しました。酒造りを根本的に改善し、その当時としては万人向けではない、綺麗であっさりした辛口でありながら、まろやかさを感じさせる味わいを実現しました。それから35年。時代に合わせて、さらなる“食事と合うすっきりとした味わい”を追求。低温かつ精度の高い発酵経過を心がけ、より雑味の少ないすっきり感を増しました。また、麹の働きを最大限発揮させることで、綺麗ですっきりとした淡麗な味わいはそのままに、味わいの幅も生み出しました。
更新日時 : 2021年01月08日
カテゴリ : 日本のお酒
美丈夫を醸す浜川商店は、高知県の蔵元の中で一番東の安芸郡田野町というところにある蔵元です。創業者の濱川金太郎が、浜辺に飛来した二羽の丹頂鶴に出会ったことにちなみ「濱乃鶴」と名付け、明治36年(1906年)に創業されました。美丈夫特別純米酒しぼりたて生原酒は仕込みには日本三大美林の一つ、魚梁瀬杉(やなせすぎ)の奥深くに端を発する奈半利川の伏流水(軟水)を仕込み水に使っており、辛口ながらもほのかな甘みが感じられ、香りの高い、柔らかながら後切れの良いお酒に仕上がっています。
更新日時 : 2020年12月11日
カテゴリ : 日本のお酒