日本のお酒

筑後川の水の恵みのもと、西吉田酒造は明治26年創業致しました。福岡の穀倉地帯、筑後地方の中心にある筑後市にあります。。阿蘇山を水源とする筑後川は第一級河川として九州北部における社会、経済及び文化活動の基盤をなし、古くから人々の生活及び文化の発展を支えています。西吉田は、その筑後川水系の一級河川、矢部川の水の恵みの下、本格焼酎の製造をしています。

つくし白は伝統的な黒麹で造り上げたもろみを減圧蒸留法にて蒸留しました。さわやかな香りとすっきりとした味わいが特徴です。五年以上熟成した原酒を加えておりますので柔らかな口当たりをお楽しみ頂けます。

つくし黒常圧蒸留法にて蒸留しています。しっかりとした深みの有る味わいが特徴です。五年以上熟成した原酒を加えておりますので柔らかな口当たりをお楽しみ頂けます。

 

更新日時 : 2024年10月26日
カテゴリ : 日本のお酒

福光屋は1625年(寛永二)年創業の金沢で最も長い歴史を持つ酒造です。1960年から取り組む契約栽培米と、霊峰白山の麓より百年の歳月をかけて辿り着く清冽な仕込み水、先端の裏づけを得ながら進化し続ける蔵人たちの伝統技術により、2001年に純米蔵を実現しました。生産高万単位の酒蔵では日本初の純米蔵です。さて、加賀鳶梅吉純米吟醸は、桜の花から分離した“花酵母”で醸した純米吟醸です。華やかな香りと吟醸造りによる軽快な旨味、すっきりとした後味をお楽しみいただけます。

更新日時 : 2021年11月26日
カテゴリ : 入荷情報,日本のお酒

大正5年(1915年)創業の東酒造は鹿児島市小松原にあります。芋焼酎克無手勝流は、瓶を開けた瞬間に広がるマスカットのような爽やかな香り、飲むとライチを感じさせる甘い味わい。甘熟芋原酒を複数の個性ある原酒とアサンブラージュしたその香りと味わいにきっと驚くでしょう。無手勝流とは戦わずして勝つの意味、比較されない唯一無二の焼酎を目指し無手勝流と命名。勝負にこだわる克を体現するために日本古来の伝統色「勝色」でラベルカラーを仕上げました。

 

更新日時 : 2021年07月23日
カテゴリ : 入荷情報,日本のお酒

〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2番4号
TEL(093)521-1203 FAX(093)541-4004
■営業時間/午前9時30分〜午後9時
■定休日/毎週日曜日 ※7月〜お盆期間、12月は除く
©2015 Nakano Saketen Co., Ltd. All rights reserved.