日本のお酒

世界初?日本初!!「荒濾過濁り製法」により、福岡県筑後市の西吉田酒造で厚みのある味わいの新しいクラフトジンが誕生しました。
日本のお茶産地の中でも特に品質の高さで知られる八女茶の加工技術を使って作られた、今までにないフレッシュな「ハーブ」を使用しています。

【5種類のボタニカル】
・ブラックペッパーミント(福岡県八女産)
・カモミール(福岡県八女産)
・ジュニパーベリー
・杉(大分県日田市)
・陳皮(福岡県産)

ジントニックや各種カクテルで楽しめます。

更新日時 : 2024年12月14日
カテゴリ : 日本のお酒

鹿児島県南九州市の高良酒造が、昔ながらのかめで仕込む手造りの芋焼酎八幡(はちまん)の旨さには脱帽です。手造りですから生産本数が少なく、貴重なこの八幡3本だけ入手できました。

今、諸田玲子さんの「闇の峠」と言う時代小説を読んでいるのですが、この話荻原重秀殺害の謎を扱っています。荻原重秀は、もちろん徳川綱吉の時代の経済官僚で貨幣を改鋳して質を落としたと、正徳の治の新井白石から糾弾された人物です。日本史の教科書でも徳川幕府を経済から衰えさせた人物として田沼意次と並んであげられています。しかし、最近経済学的見地より通貨の流通量を増やして経済の活性化をなしたと再評価されているようです。人の評価も時代と共に変わるようで、徳川吉宗や松平定信は緊縮財政の権化のように扱われることもある時代になったようです。「闇の峠」も再評価から生まれた小説みたいです。

更新日時 : 2024年11月29日
カテゴリ : 日本のお酒

西吉田酒造のつくし梅酒を飲みながら米国大統領選をみていましたが、トランプさんの圧勝でした。マスコミの予想では接戦で、結果が出るには数日はかかると言われていました。

最近、自民党総裁選、ワールドシリーズ、そして日本シリーズとマスコミの予想はことごとく外れています。

常識的な予想判断が難しい時代になっているのでしょう。

南北戦争後の廃墟になった南部の地でたくましく生きる話、名作映画「風と共に去りぬ」でスカーレットは吹替で「明日考えよう」と言う主要なフレーズが出てきます。英語ではtommorow is another day です。明日は別の日が直訳でしょうか。

悪いことや予測不可能なことや思いがけないことがおこるかもしれない。でも明日は別の日、新たにやり直せるチャンスはきっとある。と言うような意味でしょうか。tommorow is another day は好きな言葉です。

 

 

 

更新日時 : 2024年11月07日
カテゴリ : 日本のお酒

〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2番4号
TEL(093)521-1203 FAX(093)541-4004
■営業時間/午前9時30分〜午後9時
■定休日/毎週日曜日 ※7月〜お盆期間、12月は除く
©2015 Nakano Saketen Co., Ltd. All rights reserved.