酒店日記

明治41年(1908年)佐多虎之助は鹿児島県南九州市頴娃町で創業しました。そして昭和23年(1948年)㈲佐多商店に法人成りし、昭和55年(1980年)㈲佐多宗二商店になりました。XX晴耕雨讀(だぶるえっくすせいこううどく)は、火打石(南薩摩の大地のミネラルを感じさせる印象)、かすかに青いメロンのような吟醸香、天ぷらにしたさつま芋の香り、ほんのりヴァニラやカカオなど複雑に絡み合ってバランスよく一つの酒質をクリアに醸し出しています。口に含むと都会的なイメージの芯に薩摩のスピリッツ(魂)を感じていただけると思います。食中から食後まで様々なシーンで楽しんでいただきたい焼酎です。バニラアイスクリームやデザートなどとも合わせてみて下さい。XXはローマ数字の20を表します 間接加熱蒸留器で蒸留した米焼酎を20%ブレンドしておりますのでXXです。

更新日時 : 2019年03月15日
カテゴリ : 日本のお酒

ロッホナガー蒸留所は1845年に創立しました。ヴィクトリア女王とアルバート公がここを訪れ、王室御用達の証”ロイヤル”の冠を授与された蒸留所です。スコットランドの老舗蒸留所では3番目に小さく、スコットランドのシングルモルトウイスキーの中で最も希少性の高い銘柄の1つです。今でも伝統的な開放式のマッシュタン(麦芽糖化槽)、蒸気加熱の蒸留器、ワームタブ(蛇管型冷却装置)を使用し、そのモルトウイスキーにハイランドモルトの際立った特長を与えています。最初は甘く、しかしすぐにピリッとした酸味が追いついてくる心地よい味わいです。後味はさっぱり。魅惑的な白檀の香りが尾を引くやや長めの余韻があります。

更新日時 : 2019年03月08日
カテゴリ : 世界のお酒

創業文化元年(1804年)当主の名前をラベルにした、大分県の井上酒造代表の麦焼酎が初代百助(ももすけ)です。大麦を100%使い、天領日田の天然地下水で仕込んだ焼酎は、幾度となく国税局主催の優等賞を貰っています。厳選した二条大麦と天領ひたの天然水とが、長年の蒸留技術から生みだした減圧蒸留の麦焼酎です。麦の香りが程良くありまろやかな甘味、淡麗で軽やかな風味が特徴で、飲み飽きない焼酎です。どんな料理にも合いますが、大分県日田特産の、鮎の塩焼き・うるか・しめ鯖・鯖寿司・たらの芽のてんぷら、などもお勧めです。オンザロック・ストレート・お湯割りどれでもOKです。

更新日時 : 2019年03月01日
カテゴリ : 日本のお酒

〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2番4号
TEL(093)521-1203 FAX(093)541-4004
■営業時間/午前9時30分〜午後9時
■定休日/毎週日曜日 ※7月〜お盆期間、12月は除く
©2015 Nakano Saketen Co., Ltd. All rights reserved.