酒店日記

キャッシュレス政策に沿って、やっと各クレジット、よかPAY、そしてPAYPAYを導入しました。今まで、酒やタバコの利益率が低いため、手数料の高いクレジットをどう導入するか問題でした。最近、各代行会社の手数料が下がり、また期間限定であっても手数料0という代行会社もあります。そして、消費税増税にむけて5ポイント付加政策もあり、やっと重い腰を上げました。これからも、電子マネーの種類を増やしていく予定です。

更新日時 : 2019年04月19日
カテゴリ : いろいろ

 

アベラワー蒸溜所は、スコットランドのスペイサイドのスペイ川の中流のほとりにあり、グレンフィディックのあるダフタウンから北西に6kmほどのところにあります。1826年にジェームズ・ゴードンとピーター・ウェアによって創設されたものの、閉鎖や再建、20世紀になってからはいくつものメーカーに買収された後、1974年にシーバスブラザーズの傘下になっています。アベラワー10年は実は終売になっており、すでに蒸留所の公式サイトでは紹介、販売されておらず、ボトルデザインが改められてダブル・カスク マチュアードで12年ものからの販売になっています。実はその10年が数本手に入りました。グラスに注ぐと、液色は少し濃いアンバー、香りはライム、カラメルが鼻を通ります。口に含むと、アルコールの刺激は少なめで、まずはライム、レーズン、後からカラメル、バニラと続きます。味わいは、酸味とビターも感じ取れますが、主体となるのは甘さです。人によってはマッカランに似た傾向だと思う評価ですが、加水されるとそれが見える感じではありますが、それよりは甘さが強めで、ストレートでも飲みやすい印象です。一方で、ピートなどによるスモーキーな香りはほとんど感じられず、ウイスキー初心者でも受け入れやすいでしょう。

更新日時 : 2019年04月12日
カテゴリ : 世界のお酒,入荷情報

櫻正宗は寛永二年(1625年)に伊丹荒牧村(現・兵庫県伊丹市)に創醸しておよそ400年、江戸時代末期には本拠を神戸の上灘(現・魚崎郷)に移し、 灘の銘酒として杜氏の思い入れの品々を世に送り出してまいりました。宮水を発見し、味に定評のある櫻正宗は、この度櫻正宗本醸造菰豆樽300mlを作りました。御代変わりを寿ぐ商品です。

更新日時 : 2019年04月05日
カテゴリ : 入荷情報,日本のお酒

〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2番4号
TEL(093)521-1203 FAX(093)541-4004
■営業時間/午前9時30分〜午後9時
■定休日/毎週日曜日 ※7月〜お盆期間、12月は除く
©2015 Nakano Saketen Co., Ltd. All rights reserved.