酒店日記

 

1822年、13歳のジョージ・バランタインはエディンバラで食料品とワイン、ウイスキー類を扱う商人アンドリュー・ハンターのもとに年期奉公の修行に出ました。 ジョージが奉公修行に出た翌年、ウイスキー蒸留認可制度により、密造時代は終焉を迎え、1824年には新しく認可を受けた蒸留所が次々と誕生していきます。1827年、ジョージ・バランタインは徒弟奉公を終え、エディンバラのカウゲートに小さな食料品店を開きました。その4年後、23歳のジョージはカウゲートからほど近いキャンドルメーカーズ・ロウに店を移しました。さらにその5年後、由緒あるサウス・ブリッジに店を構え、そこではジョージが得意とする顧客である貴族や上流階級の人が高級ウイスキーや食料品を買い求めました。1853年、エディンバラでウイスキー商を営むアンドリュー・アッシャーが、熟成期間の異なるさまざまなモルトウイスキーを混ぜ合わせたヴァッテド・モルトウイスキーを製造しました。アッシャーの友人であったジョージ・バランタインは、この発見と彼の苦心談に閃き、グレーンウイスキーとモルトウイスキーを混ぜ合わせブレンドの技術を磨き始めました。ジョージ・バランタインは長男であるアーチボルトに商売を任せ、ウイスキーのブレンディングに打ち込むためにグラスゴーへ移り住みました。1895年、ジョージ・バランタインから商売を引き継いだアーチボルトは、エディンバラきっての目抜き通りプリンシズ・ストリートに店を開きました。その同じ年、グラスゴーではジョージ2世が父親から事業を引き継ぎ、偉大な快挙を成し遂げた。ヴィクトリア女王がグラスゴーを訪れ、バランタイン社に王室御用達の称号を授与したのです。さて、バランタイン17年はマスターブレンダーのジョージ・ロバートソンによって生み出されました。時は1937年、ジョージ・バランタインがこの世を去って約50年の月日が経とうとしていました。今から約80年前につくられたバランタイン17年の極秘レシピは、現在に至るまでほとんど変わっていない。バランタイン17年は、スコットランド各地から厳選されたモルト原酒を使い、そのなめらかさと優雅さによって人気を博していきました。酒齢17年以上の長期熟成原酒が織りなす奥行きの深い気品ある香りと繊細で複雑な味わいを是非ご堪能下さい。

 

 

 

更新日時 : 2018年12月21日
カテゴリ : 世界のお酒

国立大学で唯一の体育大学の鹿屋体育大学は鹿児島県鹿屋市にありますが、昭和42年1月鹿児島県鹿屋税務署管内焼酎製造業者9社が共同瓶詰場を鹿屋市に設立しました。これが大海酒造協業組合となり、平成24年大海酒造株式会社になりました。この大海酒造が造った本土最南端である佐多岬を商品名にした芋焼酎をご紹介しましょう。鹿児島県鹿屋市産のさつま芋を原料に、芋の風味豊かで、毎晩の晩酌に飲み飽きのこない味わいを目指して造られた芋焼酎です。昔ながらの風味豊かな味わいをお楽しみいただけます。

更新日時 : 2018年12月14日
カテゴリ : 日本のお酒

享保元年(1716年)、ご存知暴れん坊将軍の徳川吉宗が8代将軍に就任し享保の改革を始めた年、奥の松酒造は福島県二本松市で創業しました。あだたらで以前お話ししましたが、安達太良山の伏流水を使い、数々の名品を生んでいます。さて、今回はワイングラスで美味しい清酒を紹介しましょう。奥の松酒造の当主名から名づけた遊佐(ユサ)は、300年の歴史から培われた伝統の技と最新技術の融合による最良の酒造りを目指し、醸した純米吟醸酒です。爽やかな香りと飲み飽きしない旨みある味わいは、様々な料理との相性も良く、食中酒に最適です。日本酒度/-1.5、アルコール度/16、酸度/1.5ですから、北国の清酒にしては少し甘めで、ワイングラスで飲むのにグッドチョイスです。今日も1杯どうぞ!

更新日時 : 2018年12月07日
カテゴリ : 日本のお酒

〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2番4号
TEL(093)521-1203 FAX(093)541-4004
■営業時間/午前9時30分〜午後9時
■定休日/毎週日曜日 ※7月〜お盆期間、12月は除く
©2015 Nakano Saketen Co., Ltd. All rights reserved.