ジンはオランダのライデン大学の教授が医療用の薬として大麦やライ麦を原料として作った蒸留酒でした。16世紀の半ば、オランダが戦場となった時英国兵も投入され、彼らが持ち帰った物の中にジンもありました。その後、17世紀まではジンは医療用でしたが、18世紀になると徐々に嗜好品として飲まれるようになり、ロンドンの労働者階級が大変愛好するようになりました。消費量が増加するとともに時の政府はジンに重税を課すようになりました。重税による価格の高騰のため、ジンの消費量は落ちていきました。そこで、生産者は豪華な形状のボトルでジンを販売したり、ジンを販売するパブを増やすことにより、それまでの安酒としてのイメージを払拭することになりました。1832年連続式蒸留器の発明により純度の高い蒸留が可能となり、雑味を隠すための甘みを減らすことが可能となりました。ドライ・ジンの登場です。1850年英国議会は輸出用のジンを減税することにしました。それ以後、ジンは世界中に広まることになりました。ロンドンのブルームスバリー地区は、そこで生まれたビーフィーターを始め「ロンドン・ドライ発祥の地」です。ブルームスバリー社は小規模ながら品質にたいへんこだわっており、ブルームスバリーレモンジンは受注生産でしか作られておりません。オリジナル・カクテルのベースとしてお使いいただくのはもちろん、ただソーダやトニックウォーターで割るだけで、普段のジンベースのカクテルとは違った楽しみが広がります。なお、ラベルの45はアルコール度数45度のことです。
更新日時 : 2017年01月20日
カテゴリ : 世界のお酒
日本人が今の中国人のように海外旅行を楽しみ始めた昭和の時代、中国人が山崎や響を買っているように、日本人がジョニ黒やオールドパーをお土産として買っていました。チャーチルが愛し、イギリス王室御用達のジョニーウオーカーは、1820年スコットランドのキルマーノックで創業しましたが、昭和の日本人にとって憧れのウイスキーでした。さて、今回はジョニ黒ではなく、その兄弟ウイスキーのお話です。ジョニーウオーカーダブルブラックには、ブラックラベルのような熟成年度表示がありません。使用するウイスキー原酒の熟成年数にこだわることなく、ブラックラベルの魅力である「スモーキーさ」「豊かな香りとコク」を最も強く表現できるブレンデッドウイスキーを目指したからです。スコットランド西海岸の力強いモルトから、東海岸の絹のようなまろやかさを持つモルトまで、スコットランド中の高品質なウイスキー原酒の香味を結集し、スムースかつ深みのある香りと味わいを実現したブレンデッドウイスキー、それがダブルブラックです。
更新日時 : 2017年01月06日
カテゴリ : 世界のお酒
9世紀フランク王国のカロリング朝のカール大帝が、「新酒ができると、街道筋にぶどうの葉などを吊るし、新酒の出来たことを知らせて飲ませよというワイン居酒屋の規定(シュトラウスヴィルトシャフト)」を定めました。現在もその習慣はDer Neueとして受け継がれ、その年の新酒が誕生すると待ち焦がれていたライン川流域の人々により楽しまれています。デア・ノイエ2016は、11月1日に解禁されました。ドイツのライン地方ラントヴァインで、ロマヌス・ケラーライ社がミュラートゥルガウ種主体の甘さを抑えた爽やかでフレッシュな酸味が魅力的な、フルーティ&エレガントなやや甘口白ワインがデア・ノイエ2016です。しっかりしたコクで口当たりが優しい癒し系ワインです。ご賞味あれ!