755年、唐で安史の乱が起こりました。これは現在の北京を根城にした節度使(玄宗皇帝が置いた地方防衛長官)の安禄山が起こした反乱です。楊貴妃に迷った玄宗の治世に叛旗を翻しました。唐の都長安も一時占領されました。唐はウイグルと連合して安史の乱に勝利を収めました。そのウイグルと今の中国の関係は隔世の感です。さて、この天下の美女楊貴妃が愛したと言われるお酒が桂花陳酒です。唐は漢民族の国ではなく、遊牧民の拓跋部の国ですから、白ワインに金木犀の花を3年間漬け込んだ中国のリキュールを愛した可能性は高いと思われます。中国では食前酒として飲むことが多いようです。食中にはあまり飲みませんが、中華なら、味の濃いものが合います。北京ダックとか、回鍋肉とか、焼き餃子は辣油たっぷりなら合います。あとはソーダ割り、ロック、紅茶に垂らすなどの飲み方もあります。最近の日本では、甘口のワインを飲む感覚で女性に人気があります。
更新日時 : 2017年02月17日
カテゴリ : 世界のお酒
元和9年(1623年)、徳川家光が将軍に就任した年、賀茂鶴は現在の東広島市で酒造業を創業しました。明治6年(1873年)、木村和平が酒銘を「賀茂鶴」と命名しました。「賀茂」は、地名とともに、酒を造る、醸す、という言葉を、「鶴」は、気高い瑞鳥を表しています。ラベルの双鶴は信頼を、富士山は品質日本一を目指すということです。大吟醸特製ゴールド賀茂鶴180ml丸瓶は、広島県北部高原の豊かな自然で育まれた、酒造好適米だけを吟味し、 丹念に磨き、寒中じっくりと天然伏流井水で仕込みました。 昭和33年、金箔入り大吟醸のさきがけとして発売して以来、「賀茂鶴」を代表する大吟醸酒となりました。優雅な香りと芳醇な味わいです。桜の花びら型金箔入です。 2月の寒い時に、炬燵に入りちょっぴり贅沢を味わえば、日本人で良かったなあと思えるお酒です。
更新日時 : 2017年02月10日
カテゴリ : 日本のお酒
デュワーズは、アメリカでスコッチといえばデュワーズと言われるほどのビッグブランドです。デュワーズは、1846年ジョン・デュワー氏により設立されました。1891年スコットランド生まれの鉄鋼王アンドリュー・カーネギーが、時のアメリカ大統領ベンジャミン・ハリソンに樽入りのデュワーズをプレゼントした時、全米中で話題となり、大ブレイクしたニュースは有名で、このとき以来アメリカの多くの場面でスコッチといえばデュワーズと言われるようになりました。デュワーズには、40種類以上のモルトウイスキーとグレーンウイスキーがブレンドされており、キーとなるモルトにはハイランド産の「アバフェルディ」が使用されています。他に「ロイヤル・ブラックラ」、「マクダフ」、スペイサイドの「クレイゲラキ」「オルトモア」なども使用されています。キーモルトのアバフェルディは、蒸留所のあるピティリー バーンのソフトなナチュラルミネラルウオーターを仕込水に使用し、イーストハイランド地方を代表するモルトウイスキーの一つです。デュワーズホワイト・ラベルはスパイシーでマイルドな味わいが特徴的です。アメリカ人に人気のある安くて旨い外国製品です、トランプさん!
更新日時 : 2017年02月03日
カテゴリ : 世界のお酒