酒店日記

%e7%89%b9%e5%88%a5%e6%9c%ac%e9%86%b8%e9%80%a0%e7%ab%8b%e5%b1%b1文政13年(1830年)、江戸文化の爛熟期文化文政時代最後の頃、立山酒造は富山県砺波で創業しました。立山は勿論日本三名山(富士山、白山、立山)の一つ立山からとったものです。今回(平成28年9月)の特別本醸造立山のデザイン変更は、江戸文化を漂わせる伝統を重んじて、重厚なものになりました。立山酒造は、安全で安心な商品・サービスをお届けするために、平素より徹底した品質保証に取り組んでいます。品質情報では、製造に使用するお米・井戸水の「放射能検査結果」を発表しております。また、さらに安心して頂けるようにリアルタイムで生産地の「放射線量」と「Live放送」を届けています。特別本醸造立山は、キレのよい爽快感と程よいコク、キレイな上品さを併せ持つ高品位の特別本醸造です。なお、特別本醸造とは、原料が米、米麹、そして醸造アルコールで、精米歩合が60%以下か特別な醸造方法を取っているものです。一般の本醸造は精米歩合が70%以下のものですから、特別本醸造の方が手がかかっていることがお分かりになると思います。冷やしても燗にしても美味しいお酒です。

更新日時 : 2017年01月14日
カテゴリ : 日本のお酒

日本人が今の中国人のように海外旅行を楽しみ始めた昭和の時代、中国人が山崎や響を買っているように、日本人がジョニ黒やオールドパーをお土産として買っていました。チャーチルが愛し、イギリス王室御用達のジョニーウオーカーは、1820年スコットランドのキルマーノックで創業しましたが、昭和の日本人にとって憧れのウイスキーでした。さて、今回はジョニ黒ではなく、その兄弟ウイスキーのお話です。ジョニーウオーカーダブルブラックには、ブラックラベルのような熟成年度表示がありません。使用するウイスキー原酒の熟成年数にこだわることなく、ブラックラベルの魅力である「スモーキーさ」「豊かな香りとコク」を最も強く表現できるブレンデッドウイスキーを目指したからです。スコットランド西海岸の力強いモルトから、東海岸の絹のようなまろやかさを持つモルトまで、スコットランド中の高品質なウイスキー原酒の香味を結集し、スムースかつ深みのある香りと味わいを実現したブレンデッドウイスキー、それがダブルブラックです。

更新日時 : 2017年01月06日
カテゴリ : 世界のお酒

明治27年(1894年)、日清戦争の年、熊本県球磨郡で豊永酒造は創業しました。球磨地方は四方を九州山地に囲まれ、その山々を切り裂く急流球磨川が流れる霧深い山郷です。澄み切った空気、清らかな水、肥沃な大地が球磨の財産です。豊永酒造はその恵まれた環境の中で自家田を持ち、16軒の契約農家と共にオーガニック農法(無農薬・無科学肥料の農法)を実践し、米作りをしています。豊永酒造の焼酎はこのオーガニックの米から誕生します。豊永酒造の使命は球磨のすばらしい自然を守り、皆様に安心で安全、そして美味しい焼酎を提供していくことだと考えています。豊永蔵樽囲いは、スペイン産シェリー樽に5年貯蔵して円熟させた限定品です。スモーキーな香りとまろやかさが特徴で、これが米焼酎かと驚かれるでしょう。本格焼酎のシングルカスクです。なお、シングルカスクとは、一つの樽のウイスキーだけを瓶詰めしたもので、普通はウイスキーで言われますが、豊永蔵樽囲いは米焼酎をウイスキーと同じ手法で瓶詰めしたものです。これが米焼酎かと驚かれることでしょう!

 

更新日時 : 2016年12月30日
カテゴリ : 日本のお酒

〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2番4号
TEL(093)521-1203 FAX(093)541-4004
■営業時間/午前9時30分〜午後9時
■定休日/毎週日曜日 ※7月〜お盆期間、12月は除く
©2015 Nakano Saketen Co., Ltd. All rights reserved.