雪岳山(ソラクサン)は韓国北東部に位置する、峻険な稜線を南北に走らせた山岳景勝地です。神秘的な渓谷には清らかな水が流れ、川床の岩場では清冽な湧水が随所に見られる、名水の地としても知られています。そんな雪岳山系の天然水から、韓国焼酎鏡月は生まれました。鏡月は、雪岳山の地下100mから湧き出した湧水を、ミネラルウォーター規格に適合した飲料水として、化学処理することなく使用しています。天然ミネラル(カルシウム、マグネシウム)がやさしい味わいを生み出しています。この天然水由来の澄み切った味わいが特長の鏡月をベースにアセロラの風味を加えたのが、ふんわり鏡月アセロラです。アセロラの優しい香りとほのかな甘みが特長です。アルコール度数16%で、氷を入れたグラスに注ぐだけで、アセロラ割りのようなすっきりした爽やかな味わいをお楽しみいただけます。サントリー製品です。
溝上酒造は、地元北九州市八幡東区景勝町にある日本酒の蔵元です。弘化元年(1844年)に創業し、ご存知のように、地酒「天心」の銘柄で親しまれています。「寒造り」に適した皿倉山の麓に酒蔵を構え、脈々と受け継がれる技と清らかな湧き水をもとに、うまい酒造りを続けています。そして、この皿倉山を冠した吟醸酒を造りました。純米吟醸皿倉です。 ふくよかな旨味があり、のど越しはなめらかです。一年ほど熟成させているため、口あたりがとてもまろやかなお酒に仕上がっています。味もしっかり出て、吟醸香がします。日本酒度+4度でやや辛口ですが、口あたりがまろやかなので、あまり辛く感じません。幅広い料理と合わせられる一品です。ギラヴァンツ北九州ファンもわっしょい北九州夏祭り愛好者も地元の皆さんご堪能ください。
更新日時 : 2017年09月01日
カテゴリ : 日本のお酒
九州と言う大地が最初に海から顔を出したのは、宮崎県、五ヶ瀬蔵にそびえる祇園山であると、4億3千万年前の化石が語ります。その太古の地層をくぐり湧き出る石清水は、今吐ノ瀬、窓の瀬、あららぎの瀬など、五つの瀬に由来する清流・五ヶ瀬川の水として、今も太古の時代と変わらない澄みきった輝きを放っています。山女魚が泳ぐ姿も見えるこの畔で、日本で初めての本格そば焼酎は雲海酒造により産声をあげました。国見ヶ丘から五ヶ瀬方面に広がる雲海は、いまにも神様の声が聞こえてきそうな絶景です。その美しさにあやかって、生まれたばかりの本格そば焼酎が雲海と名付けられました。本格そば焼酎雲海には、固有の魅力があります。まず、一口ふくむと、清らかさを感じます。俗に言う「さっぱり」とはひと味違う味わいです。淡泊なのではなく、ほのかな甘みが深さのある飲み心地を描いていく感じです。ロックで爽快に香り立ち、お湯割りでゆっくりと旨さが染みいるおいしさです。宮崎県の酒造メーカーであるにもかかわらず、あえて芋でなくそば焼酎をお薦めする味と香りをご堪能下さい。
更新日時 : 2017年08月18日
カテゴリ : 日本のお酒