45年以上も前、最初に飲んだウイスキーはサントリーレッドでした。当時、ウイスキーにも1級2級の格付けがあり、レッドは2級でした。角は特級で、贈答品に使っていました。そんな時代、ある友人が「ジャックダニエルは旨いよ」と言いました。当時、私は酒屋の息子であるにもかかわらず、スコッチとバーボンがあることも知らず、「へえ、カッコイイ名前のウイスキーだな」と思いました。バーボンいやテネシーウイスキーの定番中の定番がジャックダニエルであることを知ったのは、ずっと後でした。1850年、テネシー州リンチバーグでジャスパー・ニュートン・”ジャック”・ダニエル(1850年-1911年)は貧困な家庭で生まれ、家族の友人に預けられ7歳からルター教会の牧師であり蒸溜所のオーナーであったダン・コール家に雇われる事となりました。それをきっかけにジャック・ダニエルはダン・コールからテネシー・ウイスキー独自の製造法である原酒を樽詰めする前にサトウカエデの炭でろ過する「リンカーン郡製法」と呼ばれるチャコール・メローイング製法でのウィスキーの造り方を教わりました。1863年9月には牧師としての仕事に専念するためにダン・コールは、13歳であったジャック・ダニエルに蒸溜所を譲り、そこからジャック・ダニエルとしての本格的なウィスキー造りが開始されました。1866年には自身で作ったウイスキーを自分の名前を刻んだ陶器のジャグに詰め込み販売を始め、同年に政府が酒類にも課税すると見込み蒸溜所を政府に登録し、アメリカにおいては初の政府公認の蒸溜所となりました。ジャックダニエル・ブラックがメジャーになったのは、1904年のセントルイス万国博覧会で、世界のウイスキーの中で唯一の金賞を受賞したからです。アメリカを体現するお酒ジャックダニエル・ブラックをどうぞ!
更新日時 : 2017年12月22日
カテゴリ : 世界のお酒
白ワインは皮を入れずに発行させますが、赤ワインはブドウの皮を混ぜて発酵させます。従って、赤ワインは皮から出る渋みによってフルボディ、ライトボディという分け方をするのが一般です。しかし、ドイツワインは甘いじゃないかと言われるのですが、ドイツワインが甘いのは発酵した後にブドウの果汁を混ぜてるからです。アウスレーゼはドイツワインのランクですが甘いワイン党にはお勧めです。さて、米国やカナダの東部地方に大西洋側でコンコードと言うブドウの品種があります。このコンコードでワインを造ると甘口のワインができます。米国のモーゲン・デヴィッド社はこのコンコードを使って、ぶどうジュースのような味わいのスイートタイプワインを造りました。それが、モーゲン・デヴィッド・コンコードです。ロックやよく冷やして、または、ホットワインでも美味しく飲めます。甘党にはお薦めです!
更新日時 : 2017年12月08日
カテゴリ : 世界のお酒
このワイルドターキー・フォーギブンは大変ユニークな物で、偶然生まれた奇跡のレシピとされています。ケンタッキー州のワイルドターキーの蒸留所に勤務する従業員が、飲みごろを迎えタンクに移されていたバーボン原酒の中に、誤ってライウイスキーを注いでしまいました。当初はマスターディスティラーも大変な損失に繋がると怒っていたようですが、そのウイスキーの出来栄えの良さにそのミスをしてしまった従業員を許し『Forgiven=許された』という商品名でボトリングを行いました。一般的にライウイスキーは、バーボンよりも香りやコクが深いものが多いですし、普通のターキーですとアルコール度数が50度あるのですが、ワイルドターキー・フォーギブンは45.5度で日本人には飲みやすいですね。カラーは、ワイルドターキー8年物より薄めのアンバー。バーボンウイスキーによく見られるエステル臭が低く、バニラの甘い香りが漂います。口に含むとしっかりとした穀物とナッティーな甘さがゆったりと広がります。ミディアムボディながら飲みごたえがしっかりと有り、フィニッシュはシンプルでスムースな甘さが続きます。ロックにするとライ麦の苦みの様なコクと共に甘くスッキリとした印象がうかがえます。ソーダで割ってもスムースで飲みやすく切れのあるハイボールに仕上がり、ライウイスキー特有のコクのある香りと味わいも楽しめます。
更新日時 : 2017年11月24日
カテゴリ : 世界のお酒